日日古本屋

岐阜の古書店・徒然舎店主の日乗です

5月30日(木)

ガチャガチャした夢を見て何度も目覚めたり寒くなってダウンベスト着込んだりしながらバタバタと朝。また1週間くらいはこんな感じかあ。バイオリズム的なものもあるし、不確定要素、不安要素も抱えてしまっているのでよくない。

社員さん1人が有休。みんなでがんばりましょう、と朝礼。明日の税理士監査に向けて準備をしなければいけないのだけど、あまり捗らない。じくじくと進めるうち、太閤堂は買取に出かけ、終えて帰ってきた。

就労支援センターの方から電話。利用者の方がそちらのお店に立ち寄って魅力を感じたのだが、求人予定はないか、見学や体験はできないか、等々。人手の面でも時間やスペースの面でも難しい旨を丁寧にお話ししてお断りする。古本屋という空間の優しさのせいか、時折こうした問合せがある。店を開けている目的のひとつでもあるので、弱った心に届いていることは嬉しい。

銀行へ行き住民税を納め、新札へ両替する。郵便局へ向かい、新刊の精算を払い込み、記帳する。ついでにスーパーへ寄り、昼食調達。

作業場で昼。納豆巻きとカットサラダ、カリウムを求めて多めに乾燥わかめを入れた味噌汁。iPadTVerで「本日はダイアンなりシーズン2」。なんだか久しぶりな気がする。何回か笑う。お昼に見るのに、ほんとちょうどいい。

作業場で本の仕分けと値付けを進める。有休の社員がお休みのうちに進めておかないと、すぐに作業が追いついてしまう。みんなほんとうに一生懸命に働いてくれる。その姿に、ずっと助けられている。

f:id:tsurezuresha-diary:20240531002321j:imageヘッド博士!(安い)

  • 今日聴いたもの…銀シャリのおトぎばなし(なぜか鰻が収録時間に優しい回。マットレスの件の報告もあったからかな。いつもこんな感じでゆったりやってほしいな)、アンガールズのジャンピン(公開収録回はあんまり面白くなかったな。やっぱりそれはその場にいる人たちの時間だ)

キャラバン

キャラバン

砂漠のラクダ使い🐪 春夏秋冬は呆気ない

この この不安ならいつもの  この この夜は暗くても